Logicool Touchpad t650

キーボードほどではないけれど、毎日使うものとしてそれなりにこだわりがある道具「マウス」。

Microsoftのなすび型マウスを使って以来、マウスはずっとMicrosoft派であった。これは今でも変わらないし、何事も無ければWireless Mouse 5000でも入手して>いたのだと思う。

しかし、最近メインPCをWindoows 8に移行した。
タッチパネルでの操作を想定しているWindoows 8の新しいUIは、普通のマウスで操作するにはあまりにも直感的でない。ホイールを縦に回しているのに画面が横にスクロールしてみたり、少し眩暈がするくらい。

これに対するMicrosoftの答えはWedge Touch Mouseや、TOUCH MOUSEのような、普通のマウスにタッチ機能を付けたものであった。これはこれで悪くないのだとは思うが、やはりタッチする範囲が狭い。

そんなところで選択肢として出てきたのがLogicoolのTouchpad t650だ。Windowsユーザー垂涎のAppleのMagic Trackpadに似た外見。Windows 8に特化したジェスチャー機能もあるとのことで、えいやっと買ってみた。

所有欲を満たしてくれる、すっきりしたデザインが恰好いい。
13-01

タッチの認識精度は良好でストレス無く、表面のガラスの触感もスルスルしていて気持ちいい。シングルクリックや右クリック、スクロールなどの基本的な操作からWindows 8特有の操作まで、13種類の操作をカスタマイズできる。狙い通り、Windows 8の使い勝手が格段に向上した。これなら使い続けられる(気になる)。

初期設定のジェスチャーだと右クリックが「右下隅をタップ」になっているが、こ>れがなかなか難しい。「右下隅」がどこからどこまでなのかが分からないし、そんなことを意識しながら使うのは多用するだけにストレス。

そこで設定を変更して「2本指でタップ」を右クリックにしてみた。これならどこでも認識可能。2本指での操作は「スクロール」にも割り当てられているが、こちらは「スワイプ」の操作。特に意識していなくても誤動作することは無い。よくできている。

ただ、ドラッグは普通のマウスの方がスムーズに操作できる。右クリックのドラッグアンドドロップなんて、ちょっとした職人技が必要になる。それでもずっと使い続けていこう、と思える程度に満足。

しばらくはスリスリし続けてみよう。

昔のチャーハン

1ケ月ぶりのラーメンはラッキー食堂まとやで。
ドカ盛りで評判のお店。来訪は2回目、かな。数年振り。

食べたのは「昔のチャーハンセット(750円)」。ラーメン食べるつもりで来たのに、まさかの炒飯メインのミニラーメン。炒飯も食べたかったのを思い出してしまったのだった。
06-01

炒飯は「昔のチャーハン」という名前からの想像通り、奇をてらわない安心して食べられる味。ラーメンは以前来たときと印象が変わって、麺が好きな感じになった。自分の好みが変わったのかお店の方が変わったのか。

おいしゅうございました。

学食ラーメン

そういえば最近ラーメン食べてないな。

と思って、最後に食べたのがいつか調べてみたら、11/4に長野高専で行われたキッズサイエンスに参加したときに、学食で食べた醤油ラーメンが最後だった。

1ケ月も食べていないことに驚いたし、最後が学食という状況にも驚いた。写真を見てると味の記憶が蘇えってくる。禁断症状か。

学食ラーメン250円(大盛り+50円)。
04-01

イケてる海の家ラーメン、くらいの味ではあるが、300円で食べられるようなものではないことは確か。昔に比べればはるかにおいしくなっている。一番違うのは麺。在学中、うどんが冷凍麺に切り替わったときに、コシが強くおいしくなったことを覚えているが、ラーメンも同じBigWaveに乗ったということだろう。

あー、お腹空いてきた。

ピクセルマッピング

XZ-1で撮影した写真を整理していたら、中に白い点があるのに気がついた。
14-0114-0214-03

全ての写真の同じ所にポツンと点がある。試しにレンズキャップをした状態でシャッターを切っても同じ場所に輝点が出た。いわゆる「ホットピクセル」というやつだ。等倍じゃないと気がつかないくらいの点だけど、あればあったで気になる。

いきなり修理行きかぁ‥と思いながら調べていると、XZ-1には「ピクセルマッピング」という機能があるとのこと。ホットピクセルを検出して、近接する画素から色情報を補正するようにソフトウェア調整をする、というもの。コンデジに機能として搭載されているのは、オリンパス製コンテジの1つの特徴でもあるようだ。

メニューから「ピクセルマッピング」を実行して待つこと30秒ほど。綺麗に消えました。すごい。

あくまでもソフトウェアによる補正であり、不具合(故障とはちょっと違う)が残っている点に少し残念感はあるものの、経年劣化で出てくる場合もあるらしいし、サービスセンターで実施するような調整をユーザー自身が実施できる、という点では安心感もある。

ホットピクセルが出ないのが一番ではあるけれど。

撮影機材一新

琉が生まれたときに買ったビデオカメラ。DVテープもたまる一方だし、重いし、最近のTV画面で見るには画質面にもやや難有りで。来週には運動会もあるし、ということでエイヤで買い替え。

SONY HDR-CX720
26-01

廉価な三脚やケースなどがセットになっている定番な売り方をしていたが、使いにくいものを持っていても、あまり幸せになれないのは前回購入時の教訓。

セットものは付けずに、本体と大容量バッテリー、そしてVerbonの「Pole Pod II」を一>緒に購入。Pole Podは「自立する一脚」みたいな位置付けの製品。長い三脚として使うには安定感が無いので難しいが、手を離しても倒れない一脚というのはなかなか便利。三脚部分は外せば、頑丈なミニ三脚としても使える。

カメラ自体の重量も前より軽くなった。これでバリバリ撮れるー。


ずっと使っていたコンデジ「FinePix F30」。なかなかの名機で、電池は持つし絵作りもなかなかで、ずっと現役として使っていた。

が、使っていればいつかは壊れるもので。ボディもゆがんで、自然と電池蓋が外れちゃうような状態に。

そろそろ次のものにしましょうかね‥‥‥‥と思い続けて約半年。当初は高かったものが時間と共に値下がりして手が届く範囲に入ってきた。最近はやりの「ミラーレス一眼」にもずいぶん心魅かれたが、結局購入したのはこれ。

Olympus XZ-1
26-02

いわゆる高級コンデジと呼ばれる、コンデジでありながら一眼並の機能と性能を持つカメラの仲間。リコーのGR DIGITAL IVや、キヤノンのPowerShot S100、フジのX10辺りが対抗。他を圧倒する明るいレンズ(テレ端でもF2.5!)が特徴。ボディサイズもなんとかコンデジと呼べる位に収まっている。

そろそろ後継機種(XZ-2?)の噂もチラホラ聞こえてきているが、どうせ出ても買えるお値段ではないし、後継機種のスペックによってはXZ-1の値段が上がることも考えられる。発売当初の半額くらいにまで下がっている今が良い買い時だったのかなと思う。

AF速度や操作性など、いろいろクセがある機種のようだが、あまり優等生より少しオトボケなくらいが愛着がわくというもの。末長くよろしく。

画質は十分すぎるほどに綺麗。

高原学校の練習を学校でやるというので、その事前練習で飯盒炊爨。
26-03

ついでに肉も焼き。
26-04

ご飯はカレーでうまうま。
26-05

金環日蝕

世紀の天体ショー。この辺りは部分日食だったものの、天気も良く十分に見応えのあるものとなった。

定番の木漏れ日で観察する日蝕。
21-01

日蝕グラス越し。
21-02

飽きちゃいました。
21-03

安宿三昧

同僚の結婚披露宴(二次会)にお呼ばれ。仕事の出張も絡めた結果、2泊3日の東京滞在となった。

2泊となると、ビジネスホテルでもそこそこの出費になってしまう。やはりこういうときは安宿に限るわな、ということで。

1泊目は新宿のカプセルホテル「グリーンプラザ新宿」。
15-01

以前も泊まったことがある所で、安さに見合わぬ快適さを兼ね備えたクオリティは相変わらず。

休憩ルームで雑魚寝するオジサマたちも健在。
15-02


2泊目は翌日の新幹線に備えて東京駅周辺で。「湯楽三昧」は初めての利用。ここはカプセルホテルを上回る(下回る?)「2段ベッドホテル」がある所。

行ったときはまだカプセルも空いていたが、あえて「2段ベッドで」。

2段ベッドフロアは異様な雰囲気。
15-03

‥‥ま、まぁなんというか、「仮眠」できればいいかな、くらいのクオリティ。両隣と上下の間は板1枚くらいなので、寝返り程度の物音でもよく聞こえる。ここで熟睡するには、もう少し経験値を積んでレベルアップする必要がありそう。

もし次の機会があったら、15分の移動時間で新宿連泊、という選択をすると思う。

たむらぱん

毎朝聞いているFMから流れてきて、ふと耳についた曲。たむらぱんの「ラフ」。その日の夜には、iTunesで単曲を購入し、アルバムの全曲プレビューを聞いていた。プレビューを聞いているだけでもトリハダ。ひさしぶりにグッと来る人に出会った気がする。

そのままアルバム全曲をiTunesから購入してもよかったのだが・・・。なんとなくもったいない気がして。このワクワク感をもっとじっくり楽しみたいと思い、CDを購入することに決めた。

昔はCDを入手するまではFMで偶然かかるのを楽しみにしていたり、
各種雑誌に新譜情報が掲載されないか毎週新刊をチェックしていたり、
初回限定版を確実に手に入れるために店頭予約してみたり、
アルバム1枚でずいぶん長いこと楽しめた気がする。

で、欲しいアルバムは既に発売されているものであったが、自分の行動範囲のCD屋には置いてなかった。そもそも、たむらぱんのCDが1つも置いてないような状況。

ひさしぶりに「お預け」を受けながら、iTunesやアマゾンでクリックすれば購入できる誘惑を避け続け、東京出張のついでに新宿のタワーレコードで入手。発売から半年以上も経っているのに、まだ初回限定版が置いてあって少し寂しい感じがしたもののありがたくいただいた。ありがたやありがたや。

で、帰りの新幹線の中でPCを取り出し、iTunesで取り込んでスマートフォンに転送。所有欲を満たした上に文明の利器の恩恵を享受する。これってなかなか良い楽しみ方だな。

たむらぱん、いい感じ。「ラフ」以外も名曲揃いだ。
このアルバムは当たり。

Emacs Evernote mode

Xperia/iPadを買う決断をした理由の一つに、各種のWeb系サービスを本格的に使い始めた、というものがある。Twitter、Facebook、Salesforce、Google系‥。中でもEvernoteの存在は大きい。

Evernoteはいつでもどこでもなんでもとにかく「メモる」ことができるサービス。ChromeブラウザのアドオンからWebページをクリップすることと、各種のメモ書きを主な用途に使っている。

メモ書きの方。
一日のうちソース書くのとWebサイト見る以外、ほとんどの時間をEmacs上で作業している身としては、やはりEmacsからそのままEvernoteにアップロードしたい。で、利用しているのが、そのものズバリのEmacs Evernote mode。シンプルな動作で基本的な機能は網羅している。作者は日本の方で、ドキュメントもしっかりしていて大変分かりやすい。

Emacs以外に、ruby、w3mが必要だが、自分はWindows上でGNU Emacsを使っているので、Cygwinで関連ツールをインストールしている。他にもcygwin-mountを使うようにする必要があるが、それくらいで快適に使えている。

実に素敵。


これでEmacs上で使っているツールは以下のようになった。

・メール(Mew)
・チャット(Riece)
・辞書(sdic)
・2ch(navi2ch)
・Twitter(twittering-mode)
・Evernote(evernote-mode)

「Emacsはエディタではない。一つの環境である」をあらためて感じている。
あとはChatterのEmacsクライアントがあったら最高だな。探せばありそうだけど。

Hello iPad2

Hello iPad2.
28-01

軒並在庫切れの中、ヤマダ電機で数台残っていたので昼休みに確保。
自宅での利用のみで持ち出しは予定していないので、WiFi版。

生涯初めてのiOS。
Android(Xperia arc)と一緒にじっくり遊ばせてもらおう。